pipinu-blog

転勤族・40代子育て主婦の日常

 本サイトはプロモーションが含まれています

子育て

子どもの言葉の言い間違い・覚え間違い 可愛いやら可笑しいやら

お題「くすっと笑える、ことばの覚えまちがい、言いまちがい。」 こんにちは、ぴぴーぬです(^^) 小さな子どもの言葉の言い間違いや 覚え間違いって可愛いし、 つい笑ってしまいますよね。 今回は、 我が家の7歳の息子がしていた、 小さな頃の言葉の言い間違…

虫を怖がる息子に効果があった動画

虫を怖がる息子に見せて効果があった動画『バグ・ダイアリーズ』の紹介をしています。虫恐怖克服の助けになる内容です。

職場で言われた、「仕事で、あなたの代わりはいくらでもいる。でも・・・」

妊娠中に言われた「心に残っている言葉」について書いた記事です。母親になる事に覚悟を持たせてくれた、職場の人から言われた言葉を記しています。

保育園選びに失敗した私が考える、保活の必見ポイント6つ

保育園選びを失敗した私が、それを踏まえた、保活の必見ポイントをまとめています。保育園選びで迷っている方におすすめの記事です。

日産自動車の工場見学 夏休みの思い出作り

日産自動車横浜工場へ見学に行ったことを記事にしています。

手先が不器用な息子 改善するためにしたこと

手先が不器用な息子。それを改善するためにした事を書いた記事です。 実際に使用した補助箸や鉛筆グリップの紹介もしています。

小1 夏休みの勉強

小学1年生の息子の『夏休みの宿題』について書いた記事です。

年長児 オムツでうんち 親が意識してやった方が良いこと

子どものオムツが取れなくて悩んでいる方に向けた記事です。親が意識してやった方が良いことを、実体験を交えてお伝えしています。

子ども同士のトラブル!!担任の先生への伝え方

子ども同士のトラブルがあった際の、担任の先生への伝え方について書いています。体験談と、手紙を書く際のポイントについてもまとめています。

息子に試した、虫嫌いを克服する方法 〜ダンゴムシ編〜

息子に試した虫嫌いを克服する方法〜ダンゴムシ編〜についての記事です。成功体験を積み重ねることによって、ダンゴムシを触れるようになるまでの過程を記録しています。

繊細な我が子が小学校に慣れるために、親としてできること

繊細な我が子が小学校に慣れるために、親が考え実践したことをまとめた記事です。伝え方や、伝えることで得られるメリットを書いています。