pipinu-blog

転勤族・40代子育て主婦の日常

 本サイトはプロモーションが含まれています

回転焼きが伝わらない!!【はてなブログお題】

こんにちは、ぴぴーぬです(^^)

はてなブログの『お題』に参加しました!

 

今回の『お題』は、こちら!

お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」

 

私の場合は

回転焼き(カイテンヤキ)
です。
 
どうでしょう?
「は?カイテンヤキ?何だソレ?」
と思った方はいらっしゃいますか?
 
今回は『回転焼きが伝わらない!!』
をテーマにお伝えします。
 
ちなみに、私は九州出身です。
 

回転焼きってなに?

私たち九州人が愛する『回転焼き』とは、

鉄板で焼くお饅頭のことです。

・直径6〜7cm高さ3cm程度の円柱状の形

・中に餡が入っている

・つぶあん・しろあん・カスタードが主

 

小さな頃は、母とスーパーに買物に行き、

帰りに買ってもらっていました。

 

昔はスーパーの一角で、

『たこ焼き・焼きそば・お好み焼き・回転焼き』

を焼いているお店があったんです。

 

当時は、『つぶあんと白あん』

だけだったなー(*´ω`*)懐かしい・・・

 

なんだ、全国にあるじゃん

これを見て、

「は?それ回転焼きじゃないよ」と思った方!

 

そうなんです!

円柱状のこの食べ物!

全国にあるんですよねΣ(゚Д゚)

 

もしかして、みなさんご存知でした?

 

いろんな呼び方

一番ピンとくるのは『今川焼き』ではないでしょうか。

 

『回転焼き』と呼んでいる地方は、

九州地方と関西地方のようです。

 

『回転焼き』には、いろんな呼び方があります。

『蜂楽(ほうらく)饅頭、六法(むほう)焼き、大判焼き、小判焼き・・・』

数え切れないくらいあります。

 

『蜂楽饅頭、六法焼き』

は、私の地元で呼ばれていましたが、

全然知りませんでした。

 

みなさんの地域では、何と読んでいますか?

 

伝わらなかった話

10年前、結婚で九州から関東に引っ越しをした頃のお話です。

 

仕事先も見つかり、職場にも馴染んできたある日、

和菓子などの話題で盛り上がっていたのですが・・・。

 

(職場の人)

「ぴぴーぬさんは、あんこ系とか大丈夫?」

 

(私)

「はい(^^)あんこ大好きです!」

 

(職場の人)

「何が好き?」

 

(私)

「おはぎとか、たい焼き、あと回転焼きも好きです!!」

 

(職場の人)

「え?何?回転?ナニソレ?」

 

(私)

「え💦わかりません?回転焼き。中にあんこが入った・・・」

 

(職場の人)

「回転しながら焼くのwww?」

 

全っ然伝わらなかったです(笑)

分かってもらうのに時間がかかりました。

 

最終的には

「なんだよー。今川焼きじゃん」

で終わりました(笑)💦

 

さいごに

普段生活していて、

自分としては当たり前の事でも、

住む場所が変われば当たり前じゃない事

ってたくさんあります。

 

そういう話題になると、

結構盛り上がって、楽しいです!

結果、

人との距離が縮まったりします(*^^*)

 

私、関東に住んで累計7年になります。

文化も方言も全く抜けませんが、

このまま突き進んでいきますヽ(=´▽`=)ノ

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました♪